7月3週目は夏を元気に乗り切るために大切な腸活がテーマ。
3日目は糸こんにゃくと豆腐のすき煮献立です。暑い日が続きますが、腸の健康はとっても大事ですのでぜひ参考にしてくださいね。
主菜/糸こんにゃくと豆腐のすき煮

主菜には腸活の代表する食材のひとつ糸こんにゃくと豆腐を組み合わせたすき煮です。
糸こんにゃくは食物繊維が豊富で、腸の中をすっきり整えてくれる腸活にぴったりの食材!豚肉を使っているので重すぎず、暑い日でも食べやすい、さっぱりした仕上がりです。
(2日目の主菜で牛肉を使ったので今回は豚肉にしたのが実際のところですが…^ ^;いつもは牛肉なのでどうかな〜と思ったものの、豚で作るのも本当あっさり美味しくできたので採用決定!)
材料 | 数量 |
豚肉 | 200g |
糸こんにゃく | 1袋 |
焼き豆腐 | 1丁 |
たまねぎ | 1/2個 |
水 | 80ml |
醤油 | 大さじ4 |
砂糖 | 大さじ4 |
作り方
- 糸こんにゃくは熱湯で2分ほど茹でてからハサミで食べやすい大きさに切る
- 焼き豆腐は3cm角、たまねぎは櫛形に切る
- 鍋にたまねぎと調味料を入れて火にかける
- 煮立ったら、豆腐・糸こんにゃく・豚肉を加えて煮る
・少し冷ますと味が全体に染み込みます
・糸こんにゃくの下茹では面倒ならなしでもOK
副菜/小松菜の塩昆布和え

グツグツ煮る主菜を作っている間にレンジ加熱でさっと和えるだけの簡単副菜を1品。
いつでも手に入る小松菜は栄養満点でありがたい野菜ですね。
レンジ加熱なのでシャキシャキ感が残り塩昆布のまろやかな塩気と相性も良い副菜ですよ。
作り方
材料 | 数量 |
小松菜 | 1袋 |
塩昆布 | ふたつまみ |
すりごま | 大さじ1 |
ごま油 | 小さじ2 |
- 小松菜はざく切りする
- 耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジで3分加熱する
- 調味料を加えて全体を和える
副菜/トマト

今回は3日間とも副副菜付きですが、どれもお皿に盛り付けるだけの調理なしメニューばかり^ ^
暑い夏は、調理不要な小皿レパートリーを覚えておくと簡単に献立が整って満足度も高まりますよ。
汁物/さつまいもと大根の味噌汁

さつまいもと大根の根菜組み合わせ味噌汁。どちらも腸を整えるのに最適な野菜達でエアコンで冷えた胃腸を中から温めるのにもぴったりです!
ゴロッと大きめの具材は食べごたえがあり、しっかり噛むので満腹感も感じられますよ。
買い物リスト
今回のメニューで使用する買い物リストの参考にしてくださいね🛒
🍖肉・魚
豚肉 200g
🥬野菜
たまねぎ 1個
さつまいも 1袋
小松菜 1袋
大根 1/4本
トマト 1袋
🧀その他
糸こんにゃく 1袋
焼き豆腐 1丁
塩昆布 1袋
まとめ
今回は腸を掃除してくれるこんにゃくをたっぷり使ったすき煮献立をご紹介しました。
豚肉でさっぱりいただくすき煮なら暑い夏でも食べやすく腸活にもおすすめ!調理工程の手間を考えて副菜を決めると晩ごはん作りのハードルも少し下がるのでは?ぜひ参考にして頂けたら嬉しいです^ ^
動画も合わせてよろしくお願いします〜!