8月2週目はホッとする和食献立がテーマ!2日目は豆腐とわかめの冷しゃぶサラダ献立です。
冷しゃぶは夏の間よく作りますがトッピングや組み合わせる食材を変えるだけでいろいろ楽しめますよ。
副菜はホッとする定番常備菜!献立のバランスを整えるコツをチェックしてくださいね。
主菜/豆腐とわかめの冷しゃぶサラダ

豆腐とわかめをたっぷり使った冷しゃぶサラダ。絹豆腐のやさしい味わいとわかめのさっぱり感で、たくさん食べても罪悪感なく満足できます。
豚肉は少なめでもタンパク質がしっかりとれるのがうれしいポイント。わかめは低カロリーながら栄養も豊富で、1食でバランスよく整う、夏にぴったりのヘルシー主菜です。
作り方
材料 | 数量 |
生わかめ | 20g |
絹豆腐 | 1パック |
豚肉 | 200g |
サニーレタス | 適量 |
トマト | 適量 |
- 生わかめを水で戻して塩抜きする
- 豆腐を3cm角に切り、水気を切る
- 豚肉を茹でてザルに上げる(*後でスープに使うなら700ml計量しておくと楽です)
- サニーレタス・ミニトマトを盛り、豚肉・豆腐・わかめをのせる
豚肉をしっとりやわらかく茹でるコツ
・沸騰していない湯(80℃位がベスト)で静かに茹でる
・水に浸さずザルにあげて水気を切り粗熱をとる
副菜/ひじきの煮物

冷たい主菜には、甘辛い味付けでほっとできるひじき煮がおすすめ。
作り慣れた常備菜だと思うので、ぜひご家庭の味で気軽にどうぞ。この時期ならではの枝豆を加えると彩りもぐんと良くなりました^ ^
作り方
材料 | 数量 |
ひじき | 20g |
ちくわ | 2本 |
にんじん | 1/2本 |
水 | 300ml |
砂糖 | 大さじ2 |
醤油 | 大さじ2 |
顆粒だし | 小さじ1/2 |
枝豆 | 適量 |
- ひじきを水で戻す
- ちくわを輪切り、にんじんを細切りにする
- フライパンでにんじん→ちくわ→ひじきの順に炒める
- 水300mlと調味料を加えて煮る
- 枝豆を加えて混ぜる
・落とし蓋をすると煮汁が対流して全体に味が染み込みやすくなります
・枝豆は茹で済みなので彩りで最後に入れればOK
副菜/納豆

副菜もう1品は今回も調理不要な納豆。すりごまをたっぷり入れると香ばしい香りで食欲が増します。
我が家の冷蔵庫に必ずストックしてある食材の1つです^ ^
汁物/もやしと椎茸の和風スープ

コスパの良いもやしと、冷凍ストックのしいたけを合わせた簡単スープ。和食テーマに合わせて白だしで味付けしましたが、鶏ガラスープでもおいしくいただけます。
味噌汁ばかりでマンネリになりがちなときのアレンジにもおすすめです。
作り方
材料 | 数量 |
もやし | 1/2袋 |
しいたけ | 2枚分程度(冷凍ストック使用) |
白だし | 大さじ2 |
豚の茹で汁 | 600ml程度 |
塩 | 少々 |
- 豚の茹で汁に白だしを加える
- もやし・椎茸を入れて煮る
- 塩で味を整える
買い物リスト
今回のメニューで使用する買い物の参考にしてくださいね🛒(※調味料は含まず)
肉・魚
豚肉 200g
野菜
にんじん 1本
たまねぎ 1袋(3個入り)
サニーレタス 1袋
ミニトマト 1パック
その他
豆腐 1つ(3連パック)
生わかめ 1袋
ちくわ 1袋(2本入り)
乾燥ひじき 1袋
まとめ
今回は、バランスの良いさっぱり冷しゃぶサラダとほっとする甘辛味のひじき煮を組み合わせた夏の和食献立をご紹介しました。
ヘルシーながら栄養バランスも彩りも整った組み合わせです。ぜひ動画もチェックしてくださいね。