MENU

胃腸を整える!はんぺんつくね献立 (#61_3日目)

9月1週目は秋に備える消化の良いメニューをご紹介しています。3日目ははんぺんつくね献立!

ふんわり軽い食感の主菜と、やさしい味わいで野菜がしっかり食べられるスープを合わせたた献立をぜひチェックしてくださいね。

本日のお品書き

主菜/はんぺんつくね

鶏ひき肉に消化にやさしいはんぺんを加えることでかさ増し&旨みもプラスされて一石二鳥!

味付けは甘辛のてりやき風ですが、素材があっさりしているため重たくならず食べやすいメニューです。

使用する食材も少ないのでハンバーグよりずっと手軽に作ることができるのもポイント!

作り方

材料数量
はんぺん1枚
鶏ひき肉

片栗粉
300g
少々
大2
醤油大2
みりん大2
大2
砂糖大1
  1. 鶏ひき肉にはんぺんをちぎって混ぜる。  
  2. 片栗粉と塩こしょうをふりよく混ぜる。  
  3. 丸く成形し小麦粉をまぶす。  
  4. 調味料は混ぜ合わせておく。  
  5. フライパンでつくねを焼き、調味料を加えて軽く煮詰める。  

副菜/長芋の酢の物

甘辛いてりやき味の主菜には、さっぱりとした酢の物を合わせてバランスを調整!

今回は長芋を細切りにして、梅と和えました。昔から胃腸の調子が良くないときに梅を食べる我が家。酸味が加わることで食欲もアップし、白い長芋に梅の赤が映えて彩りのアクセントにもなりました^ ^

作り方

材料数量
長芋150g
大2
砂糖大1
醤油小1
梅干し1個
  1. 長芋をスライサーで細切りにする。  
  2. 調味料を混ぜ合わせ、和える。  

副菜/ひきわり納豆

副菜もう1品はあけて置くだけの納豆。

細かく刻まれているひきわり納豆は、粒のままよりも消化しやすく、胃腸にやさしいと言われています。

何より開けるだけなので便利ですね。

汁物/キャベツとツナのスープ煮

1日目に使ったツナの水煮を活用したスープです。野菜は食べたいけれど胃腸も休めたい…ということでサラダの代わりにスープ煮に。

キャベツをじっくり煮込むことでかさが減り、たっぷり食べても胃腸にやさしいのが嬉しいですね。ノンオイルのツナなのであっさりしつつも旨みがあってほっとする味わいが楽しめます。

作り方

材料数量
キャベツ300g
ツナ水煮1缶
500ml
顆粒コンソメ大1
少々

1. キャベツをざく切りにする。  

2. 鍋でキャベツを軽く炒める。  

3. 水500mlと顆粒コンソメ、ツナ缶を加えて煮る。  

4. 塩で味を整える。  

買い物リスト

今回のメニューで使用する買い物の参考にしてくださいね🛒(※調味料は含まず)

【肉・魚】  

鶏ひき肉    300g  

【野菜】  

長芋      1パック(約150g)  

キャベツ    1/2個

【その他】  

ツナ(ノンオイル) 1缶  

はんぺん     1枚  

梅干し      1パック  

まとめ

今回は、ふんわり軽いはんぺんつくねにさっぱりとした長芋の酢の物、優しいながらもたっぷり野菜が食べられるスープ煮を組み合わせた献立をご紹介しました。

消化にやさしい食材を多く取り入れ、体に負担をかけずに満足感も得られる内容ですので、新たなレシピの参考になれば嬉しいです^ ^ぜひ動画もチェックしてくださいね!

本日のお品書き