10月1週目は秋の和食献立特集!3日目は、日本の伝統調味料・塩麹を使った炒め物献立です。
まろやかな塩味の主菜に、やさしい甘みの白和えを添えた、味も見た目もバランスの良い野菜たっぷりメニューですのでぜひチェックしてくださいね!
主菜/豚とキャベツの塩麹炒め

主菜は、塩麹を揉み込んだ豚肉とたっぷりのキャベツを使った和風炒め物です。
塩麹にはお肉をやわらかくしてくれる効果があり、豚肉もしっとりジューシーに仕上がります。
まろやかな塩味で旨みも引き出してくれるので、調味料をたくさん使わなくても味が決まり、ワンランク上のおいしさを感じられます。
作り方
| 材料 | 数量 |
| 豚肉 | 200g |
| 塩麹 | 20g |
| たまねぎ | 1/2個 |
| キャベツ | 1/6個(300g程度) |
| にんにく | 小1 |
| 醤油 | 小2 |
| バター | 10g |
| 塩コショウ | 少々 |
- 豚肉に塩麹をもみ込みしばらく置く
- 玉ねぎとキャベツをざく切りしてレンジで3分加熱する
- フライパンで豚肉を炒めててから野菜を加える
- 調味料と塩こしょうで味付けする
・塩麹は30分程度でも大丈夫です(そのまま揉み込んで冷凍保存してもOK!)
・塩麹は焦げやすいので野菜をレンチンしておくと時短で炒めることができて楽です!
副菜/小松菜の白和え

副菜は小松菜の白和え。
主菜が塩味ベースなので、白和えで少し甘みをプラスしました。木綿豆腐を使うことでボリュームが出て、食べ応えもアップ。彩りと旨みを加えるためにカニカマを混ぜると、見た目も華やかでバランスの良い一品になりますよ♪
作り方
| 材料 | 数量 |
| 木綿豆腐 | 1パック |
| 小松菜 | 1袋 |
| 砂糖 | 大1 |
| 醤油 | 小2 |
| すりごま | 大1 |
| カニカマ | 4本 |
- 木綿豆腐はキッチンペーパーで包んで重しをして水切りする (30分程度)
- 小松菜はざく切りしてレンジで3分加熱し、水気をしぼる
- 水切りした木綿豆腐を崩しながら加える
- カニカマを加え、全体を調味料で和える
・木綿豆腐はお皿を2重にして30分程度おきました
(絹豆腐より水分が出ないので水切りが足りなくても大丈夫ですよ〜)
・時間が立つと水分が出るのでできれば最後に仕上げるのがおすすめ!
季節のフルーツ/梨

季節のフルーツは梨!秋はいろいろなフルーツが豊富なのが良いですね。最近は食後のフルーツが楽しみな時間♪
以前はチョコレートやクッキーをデザートに食べてましたが、旬のフルーツは贅沢な気分になれますね。
汁物/もやしの味噌汁

汁物はぱぱっと手軽に!今回は1日目の余りもののもやしを使いました。
つい安いので大袋入りを買ってしまい、少し残って使い道に迷うことが多いですが💦汁物に入れてしまえば量を気にせず無駄なく使い切れるのが嬉しいですね。
買い物リスト
今回のメニューで使用する買い物の参考にしてくださいね🛒(※調味料は含まず)
【肉・魚】
豚肉 200g
【野菜】
たまねぎ 1/2個
キャベツ 1/6個
小松菜 1袋
もやし 1袋
【その他】
木綿豆腐 1パック
カニカマ 1パック
乾燥わかめ 1袋
まとめ
今回は、塩麹でやわらかく仕上げた豚肉の炒め物を主菜に、やさしい甘みの白和えと手軽に作れるもやしの汁物を合わせました。
塩麹のまろやかな味わいと秋の食材を楽しめる、ほっとする和食献立です。
冷蔵庫にあまりがちな塩麹のレパートリーアップにもぜひ!甘辛系の主菜が多いので、たまに塩系おかずが入るとバリエーションが広がった気分になりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
動画も合わせてよろしくお願いします^ ^