4月2週目は野菜をたっぷり味わいながら春を感じる献立を企画。3日目はまだまだ旬の菜の花を使った洋風おかずと春に一度は作りたい鯛めしの献立です。炊飯器にお任せできる簡単メニューですのでぜひチェックしてくださいね!
主食/鯛めし

切り身の鯛を使った炊き込みごはん。軽く焼いた鯛を炊飯器に入れてたくだけなので簡単です!最後に切り身をほぐして入れるところだけやや面倒ですが、安心して美味しく食べるひと手間はかけましょう!
材料 | 数量 |
鯛 | 2切れ |
米 | 2合 |
昆布 | 2〜3枚 |
生姜 | 1かけ |
みりん | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ2 |
塩 | 小さじ1弱 |
作り方
鯛に塩を振り10分ほどおき出てきた水分を拭き取っておく
米は洗っておく
フライパンに鯛を皮を下にして入れて片面焼き、焼き目がついたら裏返して1分ほど焼く。
炊飯釜に米と調味料を入れてから水を加え昆布と焼いた鯛を入れて炊飯する。
炊けたら鯛を取り出して皮と骨をきれいに取り除く。
ごはんを軽く混ぜてから鯛の身を戻して優しく混ぜる。
副菜/菜の花のチーズ焼き

春のひとときだけ味わえる菜の花のレパートリーアップレシピ!菜の花とホワイトソースの相性はとても良いのでグラタン風のメニューを作ってみました。
炊き込みごはんがメインで魚料理なので、やや軽めのおかずでよくあいましたよ。軽めといってもチーズやホワイトソースなので食べ応えはバッチリ!菜の花1束で主菜は少しボリュームが…というときのヒントにしてくださいね。
作り方
材料 | 数量 |
菜の花 | 1袋 |
ベーコン | 50g |
塩コショウ | 少々 |
とろけすチーズ | 適量 |
牛乳 | 200ml |
バター | 10g |
小麦粉 | 10g |
顆粒コンソメ | 小さじ1/2 |
菜の花は食べやすい大きさに、ベーコンは5mm角に切る。
熱したフライパンでベーコンと菜の花を炒めて塩コショウで味付けし器に盛り付けておく。
耐熱ボウルにバターを入れてレンジで30秒ほど入れて溶かす
小麦粉を入れてよく混ぜてから牛乳を2〜3回に分けて入れる。
ラップをかけて1分30秒加熱、取り出して混ぜてからさらに1分加熱する。
①にホワイトソースをかけてとろけるチーズをかけトースターで焼く。
・作り置き🍽️→ホワイトソースは冷凍可能(ジッパー袋に入れて保存し解凍して使う
副菜/海藻サラダ
熱々のチーズ焼きと炊き込みごはんなので、副菜にサラダを取り入れました。海藻類が献立の中になかったのでサラダにトッピングしてバランスを調整!
汁物/豆腐ときのこのすまし汁

汁物は鯛めしの優しい味の邪魔をしないおすましに。あまりもののきのこの消費にもおすすめです。豆腐を加えるとグッとかさ増ししますよ。
材料 | 数量 |
しめじ | 1/2パック |
絹豆腐 | 1パック |
水 | 600ml |
白だし | 大さじ2 |
塩 | 少々 |
しめじは石突を切り落としてほぐす
豆腐は切っておく。
鍋に水と調味料、しめじを入れて火にかけて3〜4分煮る
豆腐を入れてひと煮立ちしたら塩で味を整える。
買い物リスト
今回のメニューで使用する買い物リストの参考にしてくださいね🛒
〜肉・魚〜
鯛 2切れ
〜野菜〜
菜の花 1袋
サニーレタス・トマト 各お好みで
しめじ 1パック
〜その他〜
ブロックベーコン 1個
とろけるチーズ 1袋
バター 1個
生わかめ 1袋
まとめ
今回は春を感じる鯛めしと菜の花のチーズ焼き献立をご紹介しました。
鯛めしは優しくて上品な味わいで覚えておくとおもてなしのごはんものにも使えます。菜の花はおひたし以外のレパートリーアップに!レンジで作れる簡単なホワイトソースでパパっと作ることができますのでぜひ参考に!ぜひ動画もチェックしてくださいね!