5月2週目は初夏に嬉しいさっぱりした味を楽しめる和食献立をテーマに企画しました。
3日目はクセになるネギ塩レモンたれをたっぷりかけたもやしと豆苗の豚肉巻が主菜の献立!ヘルシーでコスパも良い主菜と前日の作り置きアレンジなどトータルでバランスの良い献立をご紹介していますのでぜひ動画と合わせてご覧くださいね。
主菜/もやしと豆苗の豚肉巻き〜ネギ塩レモンたれ〜

コスパの良いもやしと豆苗を豚肉で巻いて蒸し焼きにした財布にも体にも優しい主菜です。
実は、この組み合わせ何度か動画で登場している定番。いつもはフライパンに順に重ねて蒸し煮にするので、少し見た目を変えて作ってみました。何でも巻けば豪華になると感じる我が家なのですが、予想通り好評でした^ ^
何よりこのネギ塩レモンたれが絶品で夏に何度も登場しそうです。
つい甘辛系おかずが多くなりがちなですが、塩系のレシピをひとつおぼえておくと料理のバリエーションが大きく広がりますよ。
材料 | 数量 |
豚肉 | 200g |
豆苗 | 1袋 |
もやし | 1/2袋 |
酒 | 大さじ2 |
塩こしょう | 少々 |
白ネギ | 10cm程度 |
レモン汁 | 大さじ2 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
塩 | 小さじ1/4 |
ゴマ油 | 小さじ1 |
にんにく | 小さじ1 |
砂糖 | 小さじ1/2 |
黒こしょう | 少々 |
作り方
白ネギはみじん切りにして、調味料と合わせてたれを作る
2枚1組に広げた豚肉の上に豆苗・もやしをのせて巻く
フライパンに①を並べて酒と塩コショウをかけ、蓋をして7〜8分蒸し焼きにする
豚肉に火が通ったら完成
塩レモンタレをかけながら食べる
・レモンは果実があればBESTですが、市販のレモン汁でも◎
副菜/ひじきの白和え

さっぱり塩系の主菜には定番の副菜があるとホッとします。
こちらは、多めに作ったひじき煮のアレンジメニューです。常備菜として定番のひじき煮ですが何日か登場すると飽きてしまいがち。そんなときは豆腐を加えて白和えにするのがおすすめです。
緑色の小松菜も加えると栄養も彩りもバランス良くなります。コンビニ惣菜風なら冷凍えだ豆をプラスしても良いですよ。
作り方
材料 | 数量 |
ひじき煮(2日目の作り置き) | 150g |
小松菜 | 2株 |
絹豆腐 | 150g |
砂糖 | 小さじ1 |
醤油 | 小さじ1 |
小松菜は3㎝幅に切り耐熱容器に入れて3分加熱する
絹豆腐はキッチンペーパーに包んで30分ほどおく
小松菜は混ぜて全体に熱を通してから冷水にとって絞る
ひじき煮と小松菜、水気を切った絹豆腐を入れて混ぜる
・時間が経つと絹豆腐から水分が出るので和えるのは直前がおすすめ!
・
副菜/トマト

切って並べるだけのトマトは夏に嬉しい超簡単副菜^ ^赤が入ることで献立のバランスもよくなります。
汁物/しめじの味噌汁

汁物はホッとする定番具材の味噌汁。しめじは1日目の使いまわしです^ ^
薄揚げもきのこも冷凍保存ができますので、ストックしておけばまな板も使わずすぐ作ることができます。
買い物リスト
今回のメニューで使用する買い物リストの参考にしてくださいね🛒
(※ひじきの白和えは2日目のひじき煮のアレンジメニューです。材料は2日目の材料をご確認ください)
〜肉・魚〜
豚肉 200g
〜野菜〜
豆苗 1袋
もやし 1袋
白ネギ 1本
トマト 1袋(3個入り)
しめじ 1袋
〜その他〜
レモン汁 1本
薄揚げ 1枚
まとめ
今回はこれから蒸し暑くなる季節にもぴったりのさっぱり塩レモンタレ献立をご紹介しました。
甘辛いおかずは暑い季節にはやや重たく感じますので、塩系レシピもおさえておくと晩ごはんのレパートリーが広がります!ぜひ動画と合わせて参考にして頂けたら嬉しいです^ ^