7月2週目は『夏バテ防止』の献立特集。1日目はスタミナ抜群のにんにくの芽と豚肉の炒め物献立です。
にんにくの芽って実はクセがなくて使いやすい食材です。ご飯が進む中華風主菜に合わせたアジアンテイストの献立構成をぜひチェックしてくださいね。
主菜/豚とにんにくの芽の炒め物

暑い季節は、食欲が落ちたり、なんとなく体がだるく感じたりしがち。
そんなときによくすすめられているのが疲労回復効果の高い豚肉を取り入れてみましょう。
また、にんにくの芽は、にんにくほど強くなく、ほんのり香りが食欲をそそります。疲れたときや体調をくずしやすい夏に、元気をサポートしてくれる食材です。
この2つのスタミナ食材を組み合わせたメニューは食欲がない日でも食べやすく、しっかりエネルギー補給ができます。
材料 | 数量 |
豚肉 ┗塩コショウ・片栗粉 | 200g 各適量 |
にんにくの芽 | 2袋 |
たまねぎ | 1/2個 |
味噌 | 小さじ2 |
砂糖 | 小さじ2 |
オイスターソース | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
しょうが | 小さじ1 |
作り方
- にんにくの芽は5cm幅に切る。玉ねぎは1cm幅に切る
- 調味料を混ぜておく
- 豚肉に塩・こしょう・酒をふり、片栗粉をまぶす
- フライパンで豚肉を炒め、取り出す
- 玉ねぎとにんにくの芽を炒める
- 豚肉を戻し、調味料を加えて炒め合わせる
作り置き🍽️→冷凍◎
副菜/たたききゅうりのキムチ和え

副菜はピリ辛のキムチときゅうりの和え物です。
主菜に合わせて、アジアンテイストで統一しているので、味のバランスもよく、献立全体がまとまります。
火を使わずに作れる、暑い日にぴったり!きゅうりの歯ごたえとキムチのピリ辛が食欲を刺激し、夏バテ対策にもぴったりですよ。
作り方
材料 | 数量 |
きゅうり | 1本 |
キムチ | 10g |
ごま油 | 大さじ1 |
白ごま | 適量 |
- きゅうりに塩をふって板ずりし、水で洗う
- 叩いて割り、食べやすく切る
- ボウルにきゅうり・キムチ・白ごま・ごま油を入れて和える
副菜/キャベツサラダ

シャキシャキ食感のキャベツは、フレッシュ感がありさっぱりしていて暑い日にも食べやすいです。
生のキャベツはみずみずしく食物繊維が豊富で、体の調子を整え、夏バテ防止にも役立ちますよ。
汁物/たまねぎとわかめの中華スープ

主菜で使ったたまねぎを無駄なく使い切り、海藻を加えることで栄養バランスもアップ!
汗で失われがちな塩分補給にもなり夏バテ防止にも最適です^ ^
作り方
材料 | 数量 |
たまねぎ | 1/2個 |
乾燥わかめ | ふたつかみ |
水 | 600ml |
鶏ガラスープの素 | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 |
- 玉ねぎを薄切りにする
- 鍋に水・玉ねぎ・鶏ガラスープの素を入れて火にかける
- わかめを加え、溶き卵を流し入れる
買い物リスト
今回のメニューで使用する買い物リストの参考にしてくださいね🛒
【肉・魚】
豚肉 200g
【野菜】
にんにくの芽 2袋
たまねぎ 1個
きゅうり 1本
キャベツ 1/4個
トマト 1個
【その他】
キムチ 1パック
乾燥わかめ 1袋
卵 1パック
片栗粉 1袋
まとめ
今回は夏バテ防止に最適なスタミナ食材たっぷりの献立をご紹介しました。
にんにくの芽はあまり使い慣れていない食材かもしれませんが、下茹でも不要で扱いやすい食材で我が家では人気の野菜です。
マンネリ化しがちな夏の晩ごはん献立決めの参考になれば嬉しいです^ ^
ぜひ動画もチェックしてくださいね!