5月2週目は初夏を先取りのさっぱり献立がテーマ!2日目はピリッとした辛味がアクセントの柚子胡椒を取り入れた鶏もも肉のぽん酢焼きが主菜です。副菜には初夏を感じるタコ入りの酢の物でとっても爽やかな組み合わせですので、ぜひ参考にしてくださいね。
主菜/鶏の柚子胡椒ポン酢焼き

暖かくなると柑橘系のさっぱり味が美味しく感じますよね。照り焼き味が大好きな我が家ですが、今回はピリッとした柚子胡椒で下味をつけた鶏肉をぽん酢で味付けした見た目よりもさっぱりした主菜です。
柚子胡椒は好きな調味料で、旅先や物産展でご当地ものがあればよく買っていますが、鍋でしかほぼ使う機会がなかったので、新たなレパートリーが増えて満足^ ^
作り方
材料 | 数量 |
鶏もも肉 | 400g |
柚子胡椒 | 小さじ2 |
酒 | 大さじ1 |
ぽん酢 | 大さじ1 |
鶏もも肉は一口大にカットし、柚子胡椒と酒に漬ける
熱したフライパンで片面焼き、裏返して酒を回しかけ蓋をして蒸し焼きにする
蓋を外したらぽん酢をかけて煮詰める
・作り置き🍽️→柚子胡椒に漬けた状態で冷凍保存可能/焼いてから冷凍保存も◎
副菜/タコときゅうりの酢の物

焼き物がメインの献立にはきゅうりの酢の物でさっぱりと。いつもならカニカマかちくわですが、今回は旬のタコを加えてみました。パック売りの小さなタコでしたが、少しあるだけでも、なんだかいつもより立派な副菜に感じましたよ。
作り方
材料 | 数量 |
きゅうり | 1本 |
タコ | 50g |
生わかめ | 10g |
酢 | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1 |
醤油 | 小さじ2 |
きゅうりは半分に切り目を入れてから薄切りにし、塩もみする
塩抜きした生わかめとタコは食べやすい大きさに切る
塩もみしたきゅうりの水分を絞ってから調味料で味付けする
副菜/ひじき煮

常備菜の代表格、ひじき煮は日持ちもするし冷凍保存もできるしで、まとめて作っておくと何かと重宝します。今回は次回ご紹介する白和えを作りたくて多めに準備しました。
ごく普通の作り方をご紹介しますが、各ご家庭の作り慣れた方法でどうぞ〜。
材料 | 数量 |
乾燥ひじき | 30g |
にんじん | 1/3本 |
ごぼう天 | 4本 |
水 | 300ml |
砂糖 | 大さじ2 |
みりん | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ2 |
ひじきは水に20分ほど浸して戻す
にんじんは細切り、ごぼう天は輪切りにする
ゴマ油を熱したフライパンでにんじん→ひじきの順に入れて炒める
油が回ったら水と調味料を入れて7〜8分煮る
汁気が少し残る程度に煮えたら火を止めて少し冷ます
汁物/根菜汁

冷蔵庫の在庫整理におすすめの根菜汁。ごぼうやにんじんは中途半端に残りがちなので困ったときはスープにしています。白だしで味付けすると素材の風味がしっかり味わえますよ。
厚揚げも1日目の煮物のあまりもの。よく考えると豆腐と薄揚げを組み合わせたような食材なので、汁物にもよく合いました^ ^
作り方
材料 | 数量 |
ごぼう | 1本 |
にんじん | 3cm |
たまねぎ | 1/2個 |
厚揚げ | 1個 |
水 | 600ml |
白だし | 大さじ2 |
酒 | 大さじ1 |
塩 | 少々 |
野菜はそれぞれ細切りにする
厚揚げは1口大に切る
ゴマ油を熱した鍋で①を炒める
油が回ったら水と白だし、酒を入れて蓋をして煮る
塩で味を整える
買い物リスト
今回のメニューで使用する買い物リストの参考にしてくださいね🛒
〜肉・魚〜
鶏もも肉 2枚
たこ 1パック
〜野菜〜
きゅうり 1袋
にんじん 1袋(3本入り)
ごぼう 1袋
たまねぎ 1袋(3個入り)
〜その他〜
ごぼう天 1袋
生わかめ 1袋
乾燥ひじき 1袋
厚揚げ 1パック
まとめ
今回はぽん酢でさっぱりした味わいが楽しめる鶏肉メニューの献立をご紹介しました。定番のきゅうりの酢の物とひじき煮は覚えておくと何にでも使えますので、献立決めの参考になれば嬉しいです^ ^