4月も後半にはいりましたが、まだまだ春野菜がおいしい季節!
ということで今週は春を感じる和食レシピをテーマに、定番の和ごはんをご紹介します。1日目は別名桜鯛とも呼ばれる、春が旬の魚が主菜の献立。あれば春キャベツや春ごぼうなど使うとより春らしさを感じられますのでチェックしてみてくださいね。
主菜/鯛とごぼうの炊き合せ

切り身の鯛とごぼうを甘辛く味付けした煮魚が主菜の献立です。春ごぼうも出回っていますが、普通のものでももちろんどちらでもOK!
これまで動画では豆腐との組み合わせて胃腸に優しいメニューとしてご紹介することが多かったのですが、落し蓋をしてしっかり煮ると固いごぼうも中まで味が染み込みました。
材料 | 数量 |
鯛 | 4切れ |
ごぼう | 1本 |
しょうが | 1かけ |
水 | 150ml |
酒 | 50ml |
砂糖 | 大さじ1.5 |
みりん | 大さじ2 |
醤油 | 大さじ2 |
作り方
ごぼうは斜め切り、しょうがは薄切りにする
鯛は塩をふりかけて10分ほどおき表面に出てきた水分を拭き取る
調味料を入れて煮立ててから①を入れ、落とし蓋をして10分ほど煮る
落とし蓋を外して煮汁を上からかけながら少し煮詰める
副菜/キャベツとハムの炒め物

あっさりした煮魚にちょっとした炒め物があると満足感がアップ!
主菜にはちょっと物足りないかな〜くらいのキャベツ炒めが理想的な組み合わせでした。肉の代わりにハムを使うと副菜らしい控えめな?!おかずに。
春キャベツを買ったつもりでしたが、、、どうみても普通のキャベツだったのでタイトルから「春キャベツ」を外しましたが(泣)今の時期手に入ればぜひ春キャベツで作ってみてくださいね!
作り方
材料 | 数量 |
キャベツ | 1/4個 |
ハム | 1パック |
卵 | 2個 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
砂糖 | ふたつまみ |
塩コショウ | 少々 |
キャベツはざく切りにしてほぐしておく
ハムは1cm幅に切り、卵は溶いておく
熱したフライパンで卵を炒め、ひと混ぜしたら半熟の状態で取り出す
同じフライパンでキャベツとハムを炒める
調味料で味付けし、卵を戻し入れてひと混ぜする
副菜/キムチ冷奴

そろそろ冷たい副菜もあると嬉しい季節^ ^
切ってのせるだけの冷奴は便利&毎日食べたい大豆類もしっかり摂取できるので冷蔵庫に常備してあります。
今回の献立は赤色がないのでキムチをトッピングして色のバランスを整えました。
汁物/きのこの味噌汁

和食がテーマなので汁物はシンプルな味噌汁です。今回の献立にない食材はきのこ類と海藻。
ということで具にしめじとわかめを取り入れました。今の時期はスーパーに新物わかめが出回っていますね。塩抜きが少し手間に感じるかもですが、乾燥物よりもなんだかリッチな味わいを楽しめますよ〜。
買い物リスト
今回のメニューで使用する買い物リストの参考にしてくださいね🛒
〜肉・魚〜
鯛 4切れ
〜野菜〜
ごぼう 1本
しょうが 1個
キャベツ 1/2個
しめじ 1パック
〜その他〜
ハム 1パック
卵 1パック
絹豆腐 1パック
キムチ 1パック
生わかめ 1袋
まとめ
今回は春の煮魚献立をご紹介しました。
もう食べ盛りの年齢ではないですが…(汗)魚料理はどうしてもパンチが弱いのでちょっとした炒め物を副菜に取り入れると献立全体のボリュームがアップして満足できました!ぜひ動画もチェックしてくださいね。