MENU

夏は時短で!野菜たっぷりビビンバ丼献立(#58_2日目)

8月1週目は夏の時短メニューをご紹介!2日目は主食も野菜もしっかり食べられるビビンバ丼献立です。

フライパンひとつで作れるビビンバ丼は時短で週末のごはんにもおすすめ!

ひんやり副菜も組み合わせたバランスの良い献立ですのでぜひ参考にしてくださいね^ ^

本日のお品書き

主菜/ビビンバ丼

野菜もお肉もごはんも一緒に食べられる、満足度の高い一皿ごはん!

いろんな野菜を入れることで彩りも栄養バランスもアップします。今回は野菜とお肉をまとめて炒める作り方で、下ごしらえの手間も少なく、暑い日にも作りやすい時短メニューに。

さっと作れて食欲も満たせる、夏にうれしい丼です。

作り方

材料数量
ごはん適量
小松菜1/2袋
にんじん3cm
もやし1/2袋
合いびき肉150g
焼き肉のタレ大さじ2
大さじ1
コチュジャン小さじ1
鶏ガラスープの素小さじ1/2
砂糖ふたつまみ
にんにく小さじ1
  1. 小松菜は5cm幅、にんじんは細切り、もやしは洗ってザルにあげる
  2. 調味料を混ぜておく
  3. フライパンで合いびき肉を炒める
  4. にんじん、もやし、小松菜の順に加えて炒める
  5. 調味料を加えて全体を混ぜる
  6. ごはんにのせて、生卵をトッピングする

過去のビビンバ丼メニューはこちら📹️

副菜/トマトの塩昆布和え

ざく切りトマトを塩昆布とごま油で和えるだけの超時短副菜。

しっかり味のビビンバ丼には、これくらいのさっぱり系がよく合います。冷蔵庫でよく冷やすと塩昆布の味がなじみ、よりおいしく。火を使わず数分で作れるので、忙しい日や暑い日の献立にもぴったりです。

作り方

材料数量
トマト2個
塩昆布ふたつまみ
ごま油大さじ1
白ごま適量
  1. トマトをざく切りにする
  2. 塩昆布、ごま油、白ごまで和える

汁物/もやしとわかめの卵白スープ

丼ものに卵黄を使ったとき、余りがちな卵白はスープに溶かして有効活用。

具材はビビンバで使いきれなかった大袋のもやしを使いまわし。残さず使い切れるとすっきりしますね。

スープ自体はシンプルな味わいで口当たりも軽く、こってり系の主菜にもよくあい短時間で作れるメニューです。

作り方

材料数量
500ml
鶏ガラスープの素小さじ2
大さじ1
もやし1/2袋
わかめふたつまみ
卵白2個分
  1. 鍋に調味料を入れて沸かす
  2. もやしを加えて煮る
  3. わかめを加えて少し煮る
  4. 卵白を加えてひと混ぜする

買い物リスト

今回のメニューで使用する買い物の参考にしてくださいね🛒(※調味料は含まず)

肉・魚
合いびき肉     150g

野菜
小松菜       1袋
にんじん      1袋(3本入り)
もやし       1袋
トマト       1袋(3個入り)
たまねぎ      1袋(3個入り)
わかめ(乾燥)   1袋

その他
卵         1パック
塩昆布       1袋

まとめ

今回は野菜もお肉も一度に楽しめる丼を中心に、さっぱり副菜とやさしいスープを合わせた時短夏献立をご紹介しました。

暑い日でも作りやすく、彩りも栄養バランスも整う組み合わせです。ぜひ動画もチェックしてくださいね!

本日のお品書き