MENU

時短メニューで夏を乗り切る!鮭のパン粉焼き献立(#58_1日目)

8月1週目は暑い夏を乗り切る時短献立がテーマ!1日目は鮭のパン粉焼き献立です。

キッチンに立つ時間が特に辛い今の時期におすすめのお手軽メニューが中心ですので、副菜の組み合わせと合わせてぜひチェックしてくださいね。

本日のお品書き

鮭のパン粉焼き・粉ふきいも

暑い季節は揚げ物が重く感じますが、パン粉焼きならとっても手軽!

衣の代わりにマヨネーズを塗ってパン粉をまぶし、少し多めの油で揚げ焼きするだけなのでフライより短時間で作れて、衣はサクサク、中はふっくら仕上がります。

魚料理ながらしっかり満足感があり、時短でも見栄えのする夏のおすすめメニューですよ〜。

作り方

材料数量
4切れ
マヨネーズ大さじ2
パン粉大さじ4程度
ハーブソルト小さじ1/2程度
パセリ適量
  1. サーモンは表面の水分を拭き取りマヨネーズを全体に塗る
  2. パン粉、ハーブソルト、パセリをバットで混ぜる
  3. サーモンの両面に2をつける
  4. フライパンにオリーブオイルを多めに入れ、片面2分ずつ焼く

・マヨネーズの量は鮭の両面に全体に広がるくらいです。

続いてレンジで作る粉ふきいも。

こちらもコンロを使わないので暑い日でも作りやすいメニューです。じゃがいもの種類によって粉のふき具合は変わりますが(今回のじゃがいもはあまり粉がふかなかった^ ^;)レンジ加熱した後によく振って混ぜるだけなので手軽です。

塩こしょうをしっかりめにふり、バターでコクをプラスすると、魚料理にもよく合います。

作り方

材料数量
じゃがいも4個
塩・こしょう適量
バター5g
  1. じゃがいもを2cm角に切り、水に5分さらす
  2. 耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジで5分加熱(途中で混ぜる
  3. 熱いうちに塩こしょうをふり、容器ごとよく振る
  4. バターを加えて混ぜる

副菜/サラダ

サニーレタスをガラスの器にこんもりと盛り付けたフレッシュなグリーンサラダ。

クリームチーズやフライドオニオンなどトッピングに加えると味に変化が出て満足度もアップします。

夏の我が家はトマトとミニトマトは冷蔵庫に常備してあるのでどちらかを彩りによく取り入れています!

汁物/トマトの卵スープ

甘みの少ないものや少し傷みかけたトマトもおいしく救えるスープ。

たまねぎとベーコンを先に炒めて旨みを引き出し、卵を加えてやさしい味わいに仕上げました。

トマトの赤が彩りを添えてくれるので、パン粉焼きや粉ふきいもの色の少ない地味な色合いのメニューとも好相性。

夏でもさっぱり飲めて、時短で作れる温かい汁物です。

作り方

材料数量
トマト1個
ベーコン2枚
たまねぎ1/4個
顆粒コンソメ小さじ2
大さじ1
適量
1個
  1. トマトはざく切り、ベーコンは細切り、たまねぎは薄切りにする
  2. 鍋にベーコンとたまねぎを入れて炒める
  3. 調味料を加えて3~4分煮る
  4. トマトを加えてひと煮立ちさせ、溶き卵を加える

買い物リスト

今回のメニューで使用する買い物の参考にしてくださいね🛒(※調味料は含まず)

肉・魚
サーモン      4切れ

野菜
じゃがいも     4個
たまねぎ      1/4個
トマト       1個
サニーレタス    1株
ミニトマト     1パック

その他
パン粉       1袋
卵         1パック
ベーコン      1パック

まとめ

今回は魚を主菜にした揚げ物より時短で作れるパン粉焼き献立をご紹介しました。

付け合わせには食べ応えのあるポテト料理、また彩りのある汁物やトッピングで満足度の高いサラダなどバランスを意識しつつ時短で晩ごはんの準備ができると良いですね。

詳しい作り方はぜひ動画もチェックしてくださいね!

本日のお品書き