9月3週目は秋のさっぱり献立特集!3日目はよだれ鶏献立です。
まだしばらく日中は暑い日もありますのでさっぱり食べられる蒸し鶏料理はおすすめです。
冷たい主菜の日の献立の組み合わせのコツもご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。
主菜/よだれ鶏

主菜は、ヘルシーでさっぱりと食べられる鶏むね肉を使ったよだれ鶏。
砂糖と塩を揉み込むことでぱさつかず下味もしっかり入って茹でてもしっとり!
タレは白ネギをたっぷり使い、甘酸っぱさの中にピリッとした辛みを効かせました。「食べるラー油」は一次のブームかと思っていましたが今や定番の調味料のひとつになりましたね^ ^
ほんのりとした辛味なので食べやすく、にんにく入りなので風味があって本格的な味わいに。
作り方
| 材料 | 数量 |
| 鶏むね肉 ┗砂糖 ┗塩 | 2枚 ┗大1 ┗小1 |
| 水 | 600ml |
| 酒 | 大1 |
| 白ネギ | 10㎝ |
| 醤油 | 大2 |
| 砂糖 | 大2 |
| 酢 | 大2 |
| しょうが | 小1 |
| 食べるラー油 | 小2 |
| 白ごま | 大1 |
- 鶏むね肉にフォークで穴を開け、砂糖と塩をまぶす。
- 白ネギはみじん切りにする。
- 鍋にネギ、水、酒を入れ、沸騰したら胸肉を入れ5分茹でたら蓋をしてそのまま置く。
- 調味料を合わせてタレを作り、鶏にかける。
・茹で汁はスープで使うので捨てずにおいておきましょう!
・中までしっかり火が入るよう蓋をして30分程度おきましょう。
副菜/小松菜とまいたけのオイスター炒め

主菜はさっぱりした冷菜なので、副菜は温かい料理を組み合わせました。
秋の香りが広がるまいたけと小松菜を組み合わせ、サッと炒めるだけですがオイスターソースのコクで香り豊か味わいに。
卵を加えることで彩りがパッと良くなりますよ。
作り方
| 材料 | 数量 |
| 小松菜 | 1袋 |
| まいたけ | 1パック |
| 卵 | 2個 |
| オイスターソース | 大1 |
| 醤油 | 小1 |
| 砂糖 | ふたつまみ |
| ごま油 | 適量 |
- 小松菜はざく切り、まいたけはほぐす。
- 卵を溶いてフライパンで炒め、いったん取り出す。
- 同じフライパンでまいたけと小松菜を炒める。
- 調味料を合わせて加え、全体を炒め合わせる。
- 卵を戻し入れ、ごま油をかけて仕上げる。
・卵は先に炒めて取り出すと色よく仕上がります。
・小松菜以外の青菜でも◎
副菜/レタスサラダ

普段は主菜にお肉と野菜を合わせることが多いのですが、今回はシンプルに鶏むね肉だけのおかずに。
というこで副菜にはグリーンサラダを添えて野菜をプラス!生野菜はかさがあるので、少量でもしっかり食べた満足感があります。ちぎって器に入れるだけなのでとても簡単に用意できますよ。
汁物/春雨スープ

ゆで鶏の残り汁は余すことなく活用!
ひと煮立ちさせてからニラと春雨を加え、さっと煮るだけでスープに仕上がります。
どちらも火通りが早く、手間がかからないのが嬉しいところ。ニラは冷凍ストックを、春雨は戻さず使えるタイプを選べば簡単ですよ。
| 材料 | 数量 |
| 鶏の茹で汁 | 500ml |
| ニラ | 1/2袋 |
| 緑豆春雨 | 15g |
| 中華スープの素 | 小2 |
- 鶏のゆで汁に調味料を入れて煮立てる
- ニラと緑豆春雨を加えてサッと煮る。
買い物リスト
今回のメニューで使用する買い物の参考にしてくださいね🛒(※調味料は含まず)
🛒買い物リスト
【肉・魚】
鶏むね肉 2枚
【野菜】
白ネギ 1本
小松菜 1袋
まいたけ 1パック
サニーレタス 1袋
ミニトマト 1パック
ニラ 1袋 ※冷凍ストック
【その他】
緑豆春雨 1袋
卵 1パック
食べるラー油 1個
まとめ
今回はアジアンテイストな料理ながらさっぱり食べられるよだれ鶏を主菜に、温かい炒め物の副菜にグリーンサラダを添えました。
鶏の茹で汁を活用したスープもあれば彩りもバランスも良い献立が完成!無駄なく使い切り、野菜もしっかりとれる献立ですのでぜひ参考にして頂けたら嬉しいです^ ^
動画もご覧ください!