MENU

秋を味わう!舞茸と鶏のバターぽん酢炒め献立(#64_3日目)

9月4週目は秋を感じるおかず特集!3日目は香り良い舞茸と鶏のバターぽん酢炒め献立です。

副菜の組み合わせと合わせてぜひチェックしてくださいね。

本日のお品書き

主菜/舞茸と鶏のバターぽん酢炒め

主菜は、鶏肉と秋の香り豊かな舞茸をバターで炒めた一品。

仕上げにぽん酢を加えてさっぱりと仕上げました。鶏肉は少し大きめにカットすると食べ応えがあり、もも肉ならジューシーに、胸肉ならあっさりと、お好みで選んで楽しめます。

バターのコクと舞茸の香ばしさがよく合い、食欲をそそる秋らしい炒め物です。

作り方

材料数量
鶏もも肉
┗塩コショウ
┗小麦粉
500g
少々
適量
舞茸1パック
ぽん酢大3
砂糖小1/2
バター15g
  1. 舞茸1パックをほぐす。  
  2. 鶏肉に塩こしょうと小麦粉をふる。  
  3. フライパンで鶏肉の片面を焼く。  
  4. 裏返して舞茸を加え、蓋をして3分蒸し焼きにする。  
  5. 調味料とバターを入れて絡める。  

・バターを入れたら手早く絡めて香りを残しましょう。

副菜/白菜の塩昆布和え

副菜は、これから旬を迎える白菜を使ったあっさり和え物。

塩昆布のまろやかな塩気と旨みが、しんなりとした白菜によく絡みます。塩昆布だけでも十分おいしいですが、少し調味料を足すと味がピタッと決まりました^ ^

作り方

材料数量
白菜1/6個
にんじん2㎝幅
塩昆布大1
醤油小2
砂糖小1
ごま油大1
  1. 白菜1/6個をざく切り、にんじん3cmを細切りにする。  
  2. 耐熱容器に入れて電子レンジで5分ほど加熱する。  
  3. 塩昆布と調味料を合わせて和える。  

・白菜は柔らかい方が味が馴染みやすいです。
 レンジ加熱の際は3分で一度取り出して一度まぜてから再度1〜2分かけると良いですよ!

副菜/キムチ納豆

もう一品の副菜は、発酵食品同士を組み合わせたキムチ納豆。

キムチの旨みとほどよい酸味が納豆とよく合うんです!混ぜたことがない方はぜひ一度お試しを😃

また、赤いキムチを添えることで献立全体の彩りもよくなり、見た目のバランスも整いました。

汁物/ごぼうと大根の味噌汁

汁物は、ごぼうと大根の味噌汁。ごぼうの歯ごたえが、今回の献立の良いアクセントになりました。

噛み応えのある根菜類は満腹感が得られるのも嬉しいところ!冷蔵庫の在庫整理も兼ねて分量は適当にぜひ気軽に作ってみてくださいね。

買い物リスト

今回のメニューで使用する買い物の参考にしてくださいね🛒(※調味料は含まず)

【肉・魚】  

鶏もも肉    500g  

【野菜】  

まいたけ    1パック  

白菜      1/6個  

にんじん    1袋(3本入り)  

ごぼう     1本  

大根      1/2本  

【その他】  

塩こんぶ    1袋  

納豆      1個(3パック入り)  

キムチ     1パック  

まとめ

今回は、秋を感じる舞茸と鶏のバター炒めを主菜にした和食献立です。

旬の根菜や、これから甘みが増す白菜を取り入れた野菜たっぷりの組み合わせに、発酵食品を添えて彩りも栄養もバランスよく仕上げました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。動画もぜひご覧ください!

本日のお品書き